- 
	
		  アルパカの兄弟さんに訊く作家ストーリー「アルパカの兄弟」さんにお話をお聞きしました。 大学院修士課程修了後、創薬系ベンチャー企業に就職。研究員として実験三昧の日々を送りましたが、体と心のバランスを崩して退職。 これからの人生はもっと心に焦点を当てようと、小さい頃から好きだった...
- 
	
		  AKI SPRAY PAINTさんに訊く画家ストーリー「AKI SPRAY PAINT」さんにお話をお聞きしました。 「アートをもっと、気軽に」 はじめてそう考えたのは2018年の5月、オーストラリア メルボルンで行っていた路上パフォーマンスで、中学生くらいの男の子が自分の部屋に飾るからとおこづかいで僕の絵を買っ...
- 
	
		  刺繍アクセサリー capriccio(カプリッチョ)さんに訊く作家ストーリー「capriccio(カプリッチョ)」さんにお話をお聞きしました。 花や葉っぱ、雨や雪・・・植物や自然のかたちをモチーフにした刺繍アクセサリーを制作しています。いろいろな素材や手法を使って、自然の織りなす美しさ、愛らしさを表現していきたいと思って...
- 
	
		  Crop/実りのアクセサリーさんに訊く作家ストーリー「Crop/実りのアクセサリー」さんにお話をお聞きしました。 豊かな自然がつくりだす様々な"実り= crop" お米、お豆、とうもろこしなど実りたちをそのまま使うのではなく、色や模様など、素材の持ち味を最大限に引き出せるよう、何度も何度も手を加え、ひ...
- 
	
		  hitoiro+(ヒトイロプラス)さんに訊くアクセサリー作家ストーリー「hitoiro+(ヒトイロプラス)」さんにお話をお聞きしました。 長い年月をかけて地球が育んできた色も模様も様々な石たちと、自然の中にある色のイメージからアクセサリーを制作しています。 毎日にちょっとした彩をプラスするお手伝いができればという思...
- 
	
		  ドライフラワーのPrintemps Pour(プランタンプール)さんに訊く作家ストーリー「Printemps Pour(プランタンプール)」さんにお話をお聞きしました。 生花店を10年以上勤務後、実家の洋蘭園を手伝いながらドライフラワーの販売をスタートしました。 農業の経験からタネから育てた自家製ドライフラワーを使用し、商品制作をしています...
- 
	
		  イトノモリさんに訊く作家ストーリー「イトノモリ」さんにお話をお聞きしました。 埼玉県で、糸かけ曼荼羅と朱印帳の講座の開催やイベント出店と、糸かけアクセサリーの製作販売をしています。 いちぐうマルシェ主催者(埼玉県川島町) ー イトノモリさん。作家名「 イトノモリ 」の由来は何...
- 
	
		  陶器屋スピコさんに訊く作家ストーリー「陶器屋スピコ」さんにお話をお聞きしました。 瀬戸物の産地 愛知県瀬戸市で学び、瀬戸市の土でキャンドルホルダーや猫もの雑貨をメインに作っています。 たまに食器もつくります。 ー 陶器屋スピコさん。作家名「 陶器屋スピコ 」の由来は何ですか? 陶...
- 
	
		  アクセサリー106(イチマルロク)さんに訊く作家ストーリー石に魅せられた「アクセサリー106(イチマルロク)」さんにお話をお聞きしました。 小さい頃から何かをつくるのが好きで、アクセサリーをつくり始めてからは、マーケットや手づくり市、お店や商業施設で、出店や出品、販売をしております。 自然の中で長い年...
- 
	
		  季節の服 冬虫夏草洋品店さんに訊く作家ストーリー「季節の服 冬虫夏草洋品店」さんにお話をお聞きしました。 *冬虫夏草(とうちゅうかそう)とは、子囊菌類のきのこの一種で、土中の昆虫類に寄生した菌糸から地上に子実体を作る。中医学・漢方の生薬や、薬膳料理・中華料理などの素材として用いられる。こ...
- 
	
		  marumariさんに訊くガラス作家ストーリー吹きガラス作家「marumari」さんにお話をお聞きしました。 2002年 多摩美術大学美術学部工芸学科卒業あづみ野ガラス工房参加(~’07)ガラス展、美術館や百貨店、ギャラリーなど個展を多数開催2017年より子供向けガラスワークショップの企画開催も手掛ける...
- 
	
		  Makoto Iijima さんに訊く画家ストーリー「Makoto Iijima」さんにお話をお聞きしました。 画家。埼玉県生まれ。 2001年、南オレゴン大学芸術学部絵画専攻卒業。卒業後、東京・京橋を中心に個展・展覧会にて作品を発表。 日本の田園風景や、小屋をモチーフに印象派を彷彿とさせる繊細な色彩で、淡...
- 
	
		  菓子工房osanji time.さんに訊く菓子職人ストーリーいつも周りの人たちに優しい「菓子工房osanji time.」さんにお話をお聞きしました。 さいたま市大宮でお菓子の製造・販売をおこなっております。 フワフワ、サクサク、ホロホロ、トロトロ…osanji time のお菓子たちからはこんな声が聞こえてくるよう。 口...
- 
	
		  irohagamaさんに訊く陶器作家ストーリー「irohagama」さんにお話をお聞きしました。 荒井マサヒト1969年生まれ広告代理店デザイナーを経て現在に至る。1998年愛知県立窯業高等技術専門校修了 埼玉で代々せともの屋を営み、自分で4代目に成ります。物心が付いた時には、当たり前の様に器...
- 
	
		  あんこ舎さんに訊く陶土作家ストーリー「あんこ舎」さんにお話をお聞きしました。 我が家に黒猫のあんこがやって来た2017年頃から陶土作品作りを開始し、 minneやcreema、デザインフェスタなどのイベントに出展。 最初はいろいろなモチーフのブローチを制作していましたが、 だんだん猫ブローチ...
- 
	
		  下山直子さんに訊く陶磁器作家ストーリー「下山直子」さんにお話をお聞きしました。 2004 東京芸術大学工芸科卒業 2006 東京芸術大学大学院陶芸専攻卒業 現在 埼玉県 川口市在住 多数の個展やグループ展に出品 「透かし彫り」・文様を彫り色をさす「彫紋彩色」を得意とする ー下山直...
- 
	
		  masmon glass lineさんに訊く吹きガラス作家ストーリー「masmon glass line」さんにお話をお聞きしました。 吹きガラス、キルンワークを組み合わせたガラス作品の制作と販売 15〜6年のブランクを経て、2017年初夏に吹きガラスの場に戻ってきました。約1年のウォーミングアップの末、扱う素材そのものの魅力にシ...
- 
	
		  ほっこり堂さんに訊く陶器作家ストーリー「ほっこり堂」さんにお話をお聞きしました。 陶芸を始めたのが20代初め。 ものを作るのが好きでしたが、陶芸はなかなか思うようにいかず、負けず嫌いな性格も手伝い、作ることに夢中になりました。 陶芸教室でアシスタントを経て、知人が始めた教室で講師...
- 
	
		  福わけはんこさんに訊くはんこ・紙もの作家ストーリー「福わけはんこ」さんにお話をお聞きしました。 〇2015年8月 オリジナル消しゴムはんこ「ただのやまもと」の活動を開始 〇2017年4月 個人事業主、ただのやまもとを設立 〇2019年10月 ブランド名「福わけはんこ」に改名 〇2021年2月 文具屋さん大賞...
- 
	
		  zoomieさんに訊く石粉粘土作家ストーリー「zoomie」さんにお話をお聞きしました。 2017年よりzoomieとして活動開始。minneを中心にCreemaやハンドメイド系のイベントに出展しています。ねこ愛が高めですが、生き物全般が好きです。 zoomie (ズーミー)は、「品のあるかわいい大人」をテーマに、石...
- 
	
		  imazu craftさんに訊くがま口作家ストーリーいつも和を感じる佇まいの「imazu craft」さんにお話をお聞きしました。 「持っているだけで気分が上がるがまぐちやバッグをお届けします。」 ーお着物も洋装も素敵に着こなすimazu craftさん。作家名「imazu craft」の由来は何ですか? 「今津」は旧姓な...
- 
	
		  HERMANA(エルマーナ)さんに訊くウッドレジン作家ストーリーいつも真摯な姿勢の「HERMANA(エルマーナ)」さんにお話をお聞きしました。 昨今のサスティナブル(持続可能な開発)が求められる社会の中で、「木材と樹脂の新たな価値の創造」を目標に商品開発を行って参ります。 私たちの「魔法」がこの世に二つとないモ...
- 
	
		  Mizuhiki Loverさんに訊く水引作家ストーリー落ち着いた雰囲気の「Mizuhiki Lover」さんにお話をお聞きしました。 水引の魅力をもっと色々な人に知って貰う為、様々なシーンで身につけられ、誰でも使えるような水引アクセサリーの制作をしています。 ーいつも穏やかなMizuhiki Loverさん。作家名「Miz...
- 
	
		  yugengaishamochi(ゆうげんがいしゃもち)さんに訊く作家ストーリー画家兼イラストレーターの「yugengaishamochi(ゆうげんがいしゃもち)」さんにお話をお聞きしました。 2011年頃からイラストの仕事欲しさから趣味も兼ねてオリジナル雑貨制作をはじめ、お取扱い店での販売や百貨店やイベントでの催事に参加。 雑貨やアク...
- 
	
		  mikiri leather works【ミキリレザーワークス】さんに訊く革作家ストーリー埼玉県に革工房を構える「mikiri leather works【ミキリレザーワークス】」さんにお話をお聞きしました。 いっしょに過ごす ともに育つmikiri leather works【ミキリレザーワークス】 職人さんによって一枚一枚丁寧になめされた革を使い、ひとつひとつ、...
- 
	
		  ドウサさんに訊くゴム版作家ストーリー彫刻刀で手掘りする「ドウサ」さんにお話をお聞きしました。 「挿絵のある日常」をコンセプトに、 日々の文房具として使えるアイディアはんこを制作。 2012年 趣味ではんこ制作を開始 2013年 手作り市やネットストア等に出店するようになる 2015年 プレ...
- 
	
		  工房konasoさんに訊く木工作家ストーリー神奈川県横須賀市に、オーダーメイドの工房を構える「工房konaso」さんにお話をお聞きしました。 「暮らしをニュートラルに。戻れる家具。」 丸みのある椅子の座面は、座って使えば使うほど味が出て輝きも増します。暮らしの中で自分をニュートラルに戻し...
- 
	
		  toccorriさんに訊くリース作家ストーリー四季の移ろいを、リースを通じて感じる暮らしの提案をしている「toccorri(トッコリ)」さんにお話をお聞きしました。 福岡にてリースを学ぶ 2017年頃からイベント出展・オーダー受注等スタート 現在は埼玉県さいたま市にて制作 ーいつも背筋の伸びたtocco...
- 
	
		  ステンドグラスmerciさんに訊く作家ストーリーフランスでステンドグラスを学んできた「ステンドグラスmerci」さんにお話をお聞きしました。 2002年 多摩美術大学 工芸学科 ガラス専攻卒業 2009年〜2010年 フランスで学ぶ 2011年〜 ステンドグラスの制作販売を開始 ーいつも落ち着いた雰囲...
- 
	
		  田所照美さんに訊く陶芸家ストーリー埼玉県さいたま市西区に、アトリエと陶芸教室を構える「陶芸家 田所照美」さんにお話をお聞きしました。 大宮駅西口からバスで揺られ、下車後少し歩くと「陶芸教室 八朔」の文字が見えます。 田所さんは2011年から陶芸教室の主宰。 陶芸家としては1997年...
1
				
 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	