アジア、アフリカ、中南米の途上国11カ国の行政官らが来日、日本におけるスタートアップ・エコシステムの構築や発展を学ぶ(埼玉県)2025.7.7
昨年、事例発表をさせていただいたJICAの「首都圏におけるスタートアップ・エコシステム構築発展」
ありがたいことに今年もご依頼いただきまして、スタートアップ事例として2025年7月7日の七夕の日に登壇させいただきました。
昨年の登壇時に多くいただいた質問も新たに資料に盛り込み、11年間で私が体験してきたことをお話してきました。
各国で起業家の育成やスタートアップ・エコシステムの形成を支援する行政官を対象に、課題別研修の一環として行われた今回の発表では、コロンビア・コートジボワール・ガーナ・ラオス・モンゴル・スリランカ・ウガンダ・ジンバブエ・メキシコからの計11名がいらしていました。
そこで起業経験者として「事業を起こした経緯・乗り越えてきた課題とその解決策」を日→英の通訳を入れていただきながら30分ほどお話しました。
今年は、BABA labの桑原静さんも登壇でした。
(BABA labは私の子供たちが小さい時に、週1で通っていた心の憩いの場、たくさん助けてくれた場所です。そのご縁以来、色んな時に刺激をもらいつつ今日まで来れて、プレゼンという形でBABA labの全体像を知り、新鮮な気持ちで聞きました!)






(当日の資料内の画像)
今回もみなさんメモを取りながら熱心に聞いていただきました。
起業するにあたってどうしても私の個人的な話も外せなく色々話しましたが、つくりえのこの11年間が参考になれば幸いです。
その後、ショップに来ていただけるとのことで、会場から歩いて1分ほどのコミュニティプラザ・コルソ3Fのつくりえへ向かいました。
会議室の雰囲気とは違う賑やかな店内で、実際の様子をじっくりと見ていただきました!
お買物もたくさんしていただき、日本の、埼玉の工芸品や美味しいフードも楽しんでもらえることを嬉しく思いました。
最後にみなさんと集合写真を撮りました。(写真は全て掲載許可をいただいています)

暑い中お越しいただきお話を聞いていただけたことに感謝します。私自身、この機会にまた大きく振り返りをし、再確認したことがたくさんありました。
独立行政法人国際協力機構東京センター(JICA 東京)の方々、ご協力いただいた皆様、通訳の方々、このような機会をいただき感謝しております。どうもありがとうございました!